不眠

シナモンミルクで不眠を改善

こんにちは、不眠セラピスト石川です。

寝る前にはホットミルクを飲むとよく眠れると言われていますが、寝る前のホットミルクで睡眠の質が良くなることはありません。

睡眠の質が良くなることはありませんが、
温かい飲み物には、体をリラックスさせる効果があります。

そのため、寝つきを良くするには有効です。

温かい飲み物を飲むと、体温が上昇します。
その体温が下がっていくときに自然な眠気が発生します。

だから寝る前のホットミルクはアリです。

でもどうせなら睡眠の質を向上させる飲み物を飲みたいですよね。

牛乳が苦手の方や、ホットミルクの匂いが苦手という人もいますし。

今回は、睡眠の質を向上させるホットドリンクをご紹介。

シナモン+牛乳

夜眠れない不眠によって、気分が落ち込んだり、イライラするだけでなく体にいろいろな症状が出てしまうことがあります。

すぐに眠れるようになればいいのですが、なかなか改善しなくて困っている方も多いはず。

そこでおすすめなのが「シナモン牛乳」です。

シナモンの効果

シナモンは、誰でも知っているスパイス。

これは京都の名菓「八つ橋」でもおなじみのニッキ味にも使われるほど。

シナモンは古代エジプトからの香辛料で、東洋医学では昔から桂皮といわれ漢方薬で使われています。

薬効の幅が広く、免疫力を回復させたり、胃腸の機能を整えたり、血液循環を改善する作用があります。

もちろん、自律神経を鎮めてリラックス効果を高める働きもある万能漢方薬です。

だから、不眠や疲れ、更年期などで気持ちがイライラしているときに、シナモンの香りをかいだり食べたりすることで気持ちが落ち着きリラックスすることができます。

また、シナモンは抗酸化作用を持つスーパー香辛料。

抗酸化作用とは、体が酸化してサビがつくのを防ぎ、老化しないようにする働きです。

さらに、血液 をサラサラにする働きがあるので、動脈硬化や高脂血症 などの予防効果も期待できます。

血液の循環をよくする ことから、冷え性にも効果があると考えられています。

そんなスーパー香辛料のシナモンですが、

これをホットミルクに加えると、味にアクセントがつき味が引き締まります。

最近ではシナモンパウダーやシナモンシュガーがスーパーなどで手軽に購入できますのでおすすめです。

牛乳が苦手な場合は・・・

牛乳が苦手な方は、牛乳を豆乳に変更しましょう。

豆乳でとくに注目したいのが大豆イソフラボン。

豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似た構造を持っているので、女性ホルモンと同じような働きをします。

そのため、美容にも健康にも効果的です。

それだけでなく、ホルモンバランスを整えるので、月経不順や月経痛の改善も期待できます。

さらにこの働きは、 男性の前立腺肥大や前立腺がんの予防にも有効と言われています。

そんなスーパードリンクな豆乳ですが、飲み過ぎるとお腹が緩くなることがあるため飲み過ぎはよくありません。

適量が一番です。

精神的なイライラも鎮め、安眠を妨げる冷えの改善も期待できる、「シナモン豆乳・牛乳」を、

不眠を解消する飲み物として役立ててみてはいかがでしょうか。

温めた豆乳もしくは牛乳をカップに注ぎ、 適量のシナモンパウダーを振るだけなので、誰でも簡単に作れます。

甘さが欲しい場合はシナモンシュガーでも大丈夫です。