不眠

不眠症を改善したいけどお酒をやめられない人のために

眠れないからといってお酒に頼って眠ることはおすすめできることではありません。
しかし、お酒というのは不思議なもので、禁酒しようと思ってもなかなかできないものです。
酒はもう二度と飲まない!と誓った3日後に、懲りずにお酒を飲んだ経験がある方も多いはず。
少量のアルコールであれば緊張が緩み寝やすくなるのは事実です。
医学的にも、少量であれば問題ないと言われています。
問題は“飲み過ぎ”と“睡眠薬とお酒の併用”。
この2点だけは絶対に控えるべきです。
だから不眠症改善のためにお酒完全にやめることができなくても、せめて美味しく安全にお酒を飲んでいただきたい。

その思いから、おいしいお酒を紹介します。

※不眠改善のためにお酒を勧めているわけではありませんのでその点ご理解ください

オススメのお酒10選

ビール

まずはビールから。と言うひとは多いのではないでしょうか。

最近の若い人はビールを飲まないと耳にしますが、大人になるにつれて飲めるようになるはず。

今年30歳の私、石川は、27歳までビールとか飲めませんでしたが最近はビールしか飲みません。

それくらい社会を経験すると飲めるようになる物です。

ちなみに私はプレミアムモルツとアサヒスーパードライのおかげでビールが飲めるようになりました。

ランキング1位

 

ランキング2位

 

ランキング3位

 

ペールエール

最近はクラフトビールが流行っているので、香りが強く苦みも強いビールを探している方も多いと思います。

好き嫌いは分かれますが、アルコール度数も高く、苦みも強いので大人におすすめです。

普通のビールよりも値は張りますが、普通のビールほど進まないのでお得はお得。

ランキング1位

 

ランキング2位

 

ランキング3位

 

日本酒

寒い時期の日本酒は最高です。

日本酒を飲むと記憶をなくすほど飲んでしまう人も多いはず。

それくらいおいしくてつい飲み過ぎてしまう危険な飲み物です。

しかし、正しい飲み方をすれば体も心も緊張がほぐれることでしょう。

ランキング1位

 

ランキング2位

 

ランキング3位 

 

番外編

ウイスキー

ウイスキーはアルコール度数が高く苦手な人も多いかもしれません。

しかし炭酸水と割ってハイボールにしたり、ミルクと割ってシロップを入れればあっという間にカクテル風になりますのでおすすめです。

特にミルクとシロップはお酒感が全くなく、お酒が苦手な方でもぐいぐいいけると思います。

ランキング1位
ランキング2位
ランキング3位

焼酎 芋・麦・米

焼酎にもいろいろな種類があって、お酒お酒して癖のある焼酎を飲みたい方はいも焼酎は外せないでしょう。

癖がないものが飲みたい方は麦、もしくは米焼酎がおすすめ。

八海山や十四代の米焼酎が販売されているので1度飲むことをおすすめします。

ランキング1位 (麦)
ランキング1位 (芋)
ランキング1位 (米)
番外編 (米)

お酒を飲むなら・・・

お酒を飲むならウコンやシジミのエキスではなく、ビタミンを取りましょう。

アルコールを分解するときにビタミンが必要なので、アルコールを摂取するとビタミン不足になりがちです。

ビタミン不足は二日酔いや、体のだるさの原因に。

さらに免疫力も落ちますので、風邪をひきやすくなります。

そうならないためにも、お酒を飲むときはビタミン。

これは忘れないようにしましょう。

何回も言いますが、不眠を改善するためにお酒を飲むのはおすすめしません。

不眠はお酒に頼らずしっかりと眠れない原因を見つけて改善していきましょう♪